今日は2月14日ということで本日はバレンタインデーになるんですけども、今日は弊社の決算日になります。
3年前に会社を設立して2年間は個人事業主をして、約2年は個人事業主として活動して、去年の2月15日から会社を設立しました。
2018年度の年商は約7000万円程の実績となりました。
2018年度の取組みとしては大きく分けて2つ。
1つはリスク分散、2つは自動化という2点です。
弊社では物販事業としてAmazonで販売しているのですが、ルール変更や規約変更のリスクがあり収入がなくなる可能性もあるので、去年の夏ごろから楽天への出店をスタートしました。
楽天は初期費用がかかり売上を上げていくことは中々難しく、1年で撤退する業者が多いので、弊社としても楽天に参入するのはリスクが高かったのですが、売上と利益を少しずつ伸ばしていき少しずつ収益化することができました。
結構、時間がかかると思っていたのですが案外早く売上上がってきので、早めの段階でリスク分散ができました。
ネットの情報とか鵜呑みにせずに、まずはやってみることは大事です。
上手く行く人と上手くいかない人の違いさえ分かってしまえば、あとは行動するだけ結果はついてきます。
上手く行く人の真似をする。オマージュ思考でビジネスを進めると上手く行きやすいです。
あとは自動化ですね。
ビジネスをする上で自動化というのはとても重要なのです。
売上を作るために自分が働き続けても時間は手に入らないので、決して自由にはなりません。
自分が働かなくても収入が入ってくるような不労所得状態を作ることによって、自分は好きなことにチャレンジできます。
例えば、新しいビジネスにチャレンジする。
自分の趣味に時間を使うなどといった、他のことに集中できるので結果が出やすいのが大きな特徴です。
経営者は自分が動かなくても自分の収入を増やすということがとても重要です。
お金と時間の自由を生み出す仕組みをしっかり構築するようにしていきましょう。
今日は2月14日ということで本日はバレンタインデーになるんですけども、今日は弊社の決算日になります。
3年前に会社を設立して2年間は個人事業主をして、約2年は個人事業主として活動して、去年の2月15日から会社を設立しました。
2018年度の年商は約7000万円程の実績となりました。
2018年度の取組みとしては大きく分けて2つ。
1つはリスク分散、2つは自動化という2点です。
弊社では物販事業としてAmazonで販売しているのですが、ルール変更や規約変更のリスクがあり収入がなくなる可能性もあるので、去年の夏ごろから楽天への出店をスタートしました。
楽天は初期費用がかかり売上を上げていくことは中々難しく、1年で撤退する業者が多いので、弊社としても楽天に参入するのはリスクが高かったのですが、売上と利益を少しずつ伸ばしていき少しずつ収益化することができました。
結構、時間がかかると思っていたのですが案外早く売上上がってきので、早めの段階でリスク分散ができました。
ネットの情報とか鵜呑みにせずに、まずはやってみることは大事です。
上手く行く人と上手くいかない人の違いさえ分かってしまえば、あとは行動するだけ結果はついてきます。
上手く行く人の真似をする。オマージュ思考でビジネスを進めると上手く行きやすいです。
あとは自動化ですね。
ビジネスをする上で自動化というのはとても重要なのです。
売上を作るために自分が働き続けても時間は手に入らないので、決して自由にはなりません。
自分が働かなくても収入が入ってくるような不労所得状態を作ることによって、自分は好きなことにチャレンジできます。
例えば、新しいビジネスにチャレンジする。
自分の趣味に時間を使うなどといった、他のことに集中できるので結果が出やすいのが大きな特徴です。
経営者は自分が動かなくても自分の収入を増やすということがとても重要です。
お金と時間の自由を生み出す仕組みをしっかり構築するようにしていきましょう。